top of page

さくらっ子ランチタイム


10月11日のメニュー

麦ごはん 牛乳 納豆

かみかみ和え 肉じゃが

 納豆は、茹でた大豆に納豆菌をつけ発酵させた発酵食品です。

 納豆はよく混ぜると、糸が引きおいしくなるそうです。有名な美食家に「北大路魯山人」という陶芸家がおりました。魯山人は納豆を424回混ぜるとおいしくなると言っております。

  1. 納豆はまぜるのではなく「練る」

  2. 納豆を器に出して、何も加えずに箸でよくねりまぜて糸を出し、硬くなるまでねり上げる

  3. 次に醤油を数滴加えてまた練り込む これを繰り返す

  4. 最後に和芥子(からし)を加えてさらに練る

【納豆を、深めの鉢に移してかきまぜること305回、さらに醤油を加え119回。計424回まぜることでうま味が増加、ふわふわの泡に包まれた濃厚な味わいの納豆を食する】

〈引用〉

たべぷろ https://tabepro.jp/22709 

納豆は何回混ぜるとおいしい? 北大路魯山人と水戸っ子こだわりの納豆の食べ方 より

Comentários


〒976-0042

福島県相馬市中村字桜ヶ丘179番地

0244-35-3148

(代表電話番号)

© 桜丘小学校

※ホームページ内の文章・画像などの

無断転用を禁じます。

bottom of page